[日本農村医学会特別研究プロジェクトについて]

 

学術委員長 塩飽邦憲

 

昭和27年に設立された日本農村医学会は、その当時貧しく、恵まれない環境におかれた農村において、医療と衛生の改善が農民から熾烈に希求されている実態に立脚して、多面的かつ実践的な性格の学問体系を打ち立てるために発足した学会です。

本学会の取り扱うテーマは、当初農夫症、寄生虫症、農薬中毒、農機具災害等が中心でしたが、社会の変遷や人口・疾病構造の変化とともに生活習慣病や老年病の調査研究に向かっております。

本学会が目的とする、農村における医療と保健に関する問題を調査研究するために平成166月に農薬中毒、農機具災害、農村における生活習慣病をテーマに3つの研究プロジェクトを立ち上げ、目下調査研究中です。また、平成20年から30年は食生活の実態調査から始め、食の安全、食と疾病などをテーマに第4の「食と健康部会」で調査を行いました。令和4年度からは地域医療・多職種協働に関する研究プロジェクトを開始します。

今後も時代の要請に応じたテーマについて調査研究を実施します。

 

 

[特別研究プロジェクト実施要領]

 

施行 平成16年6月25

 

1.目的・趣旨

日本農村医学会が目的とする、農村における医療と保健に関するすべての問題の調査、研究を遂行するために、学会員の所属する病院・大学あるいは地域を基盤として、農薬中毒、農機具災害、農村の生活習慣病および医療システムに関する調査研究を実施し、住民の安全と健康の管理および健康増進を推進するために、本プロジェクトを組織する。

 

2.プロジェクトの主管

このプロジェクトは学術委員会が主管する。

 

3.プロジェクトの組織

1)このプロジェクトを実施するために別紙・組織図にしたがって、統括責任者を置く。

2)統括責任者は、農薬中毒、農機具災害、農村の生活習慣病および地域医療・多職種協働の4つの部会を組織しそれぞれ統括する。

 

3)各部会の協力者(班員)の選定、協力者への依頼は統括責任者が行う。

 

4.プロジェクトの活動

各部会の統括責任者は、「生命・医学系倫理指針」に則って、それぞれの部会独自の研究方法ならびに活動方針を策定し、学術委員会に建議するとともに、必要に応じて本学会関連委員会の承認を得て実施し、その結果を同委員会に報告する。

 

5.調査対象

調査対象は本学会会員の所属する施設とするが、他に、その施設の所属する地域の他の機関からの収集も可とする。

 

6.調査結果の報告

1)学術委員長は、調査・研究状況を理事会に報告する。

2)調査分析結果は、学術委員会を経て、毎年定期的に日農医誌に掲載しなければならない。また学会ホームページに発表し、広く一般の利用に供するものとする。

 

附 則

1.この要領は平成16年6月25日から施行する。

2.事務局は、各部会の統括責任者の所属施設におき、本部事務局が協力する。

3.従前の農薬中毒臨床例研究班は、平成15年度事業をもって本プロジェクトに吸収する。

4.変更要領は平成21111日から施行する。

5.変更要領は平成24年7月20日から施行する。

6.変更要領は平成30年7月7日から施行する。

7.農村の食と健康部会は平成30年度をもって農村の生活習慣病部会に合流する。

8.変更要領は令和元年1016日から施行する。

9.変更要領は令和5年127日から施行する。 

 

 

[特別研究プロジェクト組織図]

 




   | セキュリティプライバシーポリシー著作権について
All Rights Reserved, Copyright(C) The Japanese Association of Rural Medicine